増幸産業は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
サイトマップ
TOPページ
会社概要
会社地図
お問い合せ
更新履歴
会社案内
製品案内
社長の独り言
展示会情報
P&P・ニュース記事
MASUKO SDGs / Super6S活動
求人・その他
セルロースナノファイバー特設
会社地図
お問い合せ
更新履歴
SDGs活動の一環として、
サンゴ礁環境保護活動に参加しました。
【日本最大のサンゴ群生地を持つ沖縄県八重山の海に
私たち増幸産業のサンゴ畑が作られました】
活 動 内 容
サンゴの役割
地球温暖化対策機能
サンゴの二酸化炭素吸収率は 1 m²あたり約 4 kg/年位
自然の防波堤
サンゴは褐虫藻が作り出す栄養分を取り込み、二酸化炭素とカルシウムを体内 に貯蔵し石灰質の骨格を作る。
漁場の維持機能
美しい海を守る機能
SDGs
SDGs活動レポート
2024年12月
ハラスメント社内セミナーを実施
2024年12月
カスタマーハラスメント基本方針を制定
2024年12月
サンクスカード活動について
2024年12月
多様な働き方実践企業「プラチナ」認定
2024年10月
能登災害ボランティア活動に参加
2024年10月
献血の必要性について(社内献血活動を行って知った事)
2024年9月
健康経営について社内セミナーを実施
2024年8月
ヤングケアラー支援活動「夏祭り」に参加
2024年7月
「埼玉県SDGsパートナー」登録更新
2024年7月
アクサ生命保険株式会社様による「キャリア教育プログラム」に参加
2024年6月
サンゴ礁保護活動 経過報告
2023年3月
ヤングケアラーについての社内セミナーを行いました
2023年3月
世界の子どもにワクチンを ~活動報告~
2023年2月
サンゴ活動 経過報告
2022年12月
クリスマスプレゼントをお届けしました
1
2